Two-time world junior champ Trusova leaving Eteri to train under Plushenko

Two-time world junior champion Alexandra Trusova, one of the stars of coach Eteri Tutberidze’s quadruple jumping stable, is leaving the group to train under skating legend Evgeni Plushenko at his academy in Moscow.

The news was confirmed by Plushenko to the Russian news agency TASS on Wednesday.

The 15-year-old Trusova finished third at both the Grand Prix Final and European Championships last season. She won the world junior title in both 2018 and 2019.

“I think that Sasha skated in Sambo-70 for so many years,” Plushenko was quoted as telling TASS. “You need to properly communicate with the leadership and coach. Life is such a thing that an athlete sometimes moves to another coach. I think this is normal.”

トゥルソワ 新コーチにプルシェンコ

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

2度に渡って世界ジュニア選手権を制したアレクサンドラ・トゥルソワはエテリ・トゥトベリーゼの元を離れフィギュア界の巨匠、エフゲニー・プルシェンコにモスクワで師事することが明らかとなった。

この情報はロシアのイタルタス通信(TASS)によりプルシェンコから正式に確認された。

現在15歳のトゥルソワは昨シーズンのヨーロッパ選手権、そしてグランプリファイナルで銅メダルを獲得した。また、彼女は2018年と2019年に世界ジュニアチャンピオンに輝いた。

「サーシャ(トゥルソワ)はサンボ-70で何年もスケートをしていました。コーチとのコミュニケーションはとても大切です。一生の中でアスリートがコーチを変わることはあるのでこの様な変化は一般的だと思います」プルシェンコはイタルタス通信に伝えた」。

 CC-BY-SA-4.0/Luu

Barton hopeful Junior Grand Prix opener will be held as scheduled in Canada

With the International Skating Union’s recent announcement that the approach to the coming season would be to decide several weeks in advance if events could be held, all eyes will be on the first Junior Grand Prix on the calendar this summer, scheduled for August 26-29 in Richmond, British Columbia.

The opening JGP could well be a harbinger for the viability of staging the entire campaign. If the COVID-19 crisis has receded significantly. and the opener goes smoothly, this could increase confidence that the entire JGP and Grand Prix series can be safely held.

Jackfigure.com contacted ISU announcer Ted Barton, who calls the JGP each season on YouTube, for his outlook on the situation in his home province.

“We are all doing quite well here in BC at the moment,” Barton wrote from his home in Vancouver on Saturday. “The government is beginning to look at opening outdoor sport facilities first then will consider indoor facilities in Phase 2. At the moment we still have our SummerSkate competition on the schedule, which is two weeks prior to JGP, however, we know that everything can change.”

The ISU announced on April 28 that a decision would be made 10 weeks in advance of each JGP as to whether or not it would take place, and 12 weeks before every GP on the calendar this fall.

“I think the June 15th deadline for the ISU decision makes perfect sense,” Barton continued. “That is another six weeks away. From an audience perspective the JGP is positioned well for return, but from a travel perspective for officials, skaters and coaches there would probably be some concerns.” 

The JGP does not traditionally draw big crowds, so the prospect of social distancing should not be difficult, with the exception of the JGP set for Yokohama (Sept. 16-19) which would normally be sold out.

“It is wait and see and we can and will do what the leadership of our government allows and of course the decisions of the ISU,” Barton commented. “I am confident that there will be some skating somewhere this season and we hope that will be in the early fall, but it also could be closer to 2021 pending the changing virus situation.”

Barton, one of skating’s most popular figures, concluded his thoughts with a message of encouragement for the entire skating community.

“I send my best wishes for health and patience to skaters, coaches, officials and fans all over the world,” Barton wrote. “The beauty of our sport will at some point once again grace our lives with music and movement delivered by extraordinary young people and we all look forward to that day. Until then, please everyone, stay safe and healthy.”

バートン、ジュニアグランプリのカナダ開催に期待を寄せる

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

国際スケート連盟は先日、来季イベント開催への対応は大会開幕の数週間前をもって決定すると発表した。その中、8月26日から29日開催予定のジュニアグランプリシリーズ第1戦カナダ大会が開催されるか否かは世界の注目の的だ。

このJGPは来シーズンの大会が通常通り実行されるかを左右するだろう。新型コロナが収束に向かい、カナダ大会が開催されたらジュニア枠を含む全てのグランプリシリーズの大会が開かれる可能性が生まれるかもしれない。

Jackfigure.comは国際スケート連盟の公式YouTubeで実況を行うコメンテーター、テッド・バートンとコンタクトをとった。

「私たちはブリティッシュコロンビアでよくやっています」バートンはバンクーバーの近況をメールに綴った。「政府は野外のスポーツ施設のオープン、そして次には屋内の施設の再開も検討しています。現時点ではJGP第1戦の2週間前にサマースケート大会が行われる予定ですが、この状況で何が起こるかは予測できません」。

国際スケート連盟は先月28日に全てのジュニアグランプリ大会の10週間前、グランプリファイナルは12週間前に開催の有無を発表するとした。

「ISUが6月15日までに決断を下す期限を設けたことにはとても納得がいきます。それは現在から6週間後で観客目線となるとJGPカナダ大会は開催が可能となる日程と感じるかもしれません。ですがスタッフ、選手、そしてコーチからは不満の声があるかもことも充分考えられます」。

例年のジュニアグランプリ大会はそれほどの観客がいないため、ソーシャルディスタンスを保つのは課題とはならないだろう。ただ、9月16日から19日に開催予定のJGP横浜大会はチケット完売となり例外となることが推測される。

「今できることはこれからのカナダ政府とISUの決断を待つことです。秋が望ましいですが来年にかけてでも所々で選手のスケートが観られることを私は確信しています」。

フィギュア界では名の通ったバートン。最後に彼はフィギュア界全体へ励ましのメッセージを贈った。

「私は選手、コーチ、関係者、そして世界中のファンの健康を心から祈っています。優美な音楽と共にフィギュアの美しさが私たちの日々に喜びを運ばれてくるのが楽しみです。その日が来るまで皆様はお体に充分気をつけて下さい」。

Yuzu, Shoma, Rika lead JSF’s ‘Strengthened Athletes’ list for 2020-21 season

The Japan Skating Federation announced its list of “Strengthened Athletes” for the 2020-21 season on Thursday. The roster of skaters is released annually and reflects those who will receive funding from the organization during the coming campaign.

Two-time Olympic champion Yuzuru Hanyu, four-time national titlist Shoma Uno and 2018 Grand Prix Final winner Rika Kihira lead the squad as “Special” or top-level designees.

Also included in the “Special” category are Four Continents bronze medalist Yuma Kagiyama, Wakaba Higuchi, Tomoe Kawabata, two-time world medalist Satoko Miyahara and Kaori Sakamoto.

The second level or “A” class male skaters are Keiji Tanaka, Junior Grand Prix Final champion Shun Sato, Kazuki Tomono, Sota Yamamoto, Mitsuki Sumoto and Lucas Honda.

The women in the “A” category include Yuhana Yokoi, Rin Nitaya, Marin Honda, Japan junior champion Mana Kawabe and Japan junior bronze medalist Hana Yoshida.

The third level or “B” class skaters for men are Koshiro Shimada, Tatsuya Tsuboi, Nozomu Yoshioka, Yuto Kishina, Sena Miyake and Kao Miura.

The women in the “B” category are Yuka Nagai, Shiika Yoshioka, Mako Yamashita, Saki Miyake, Momoka Hatasaki, Mone Chiba, Chisato Uramatsu and Moa Iwano.

Notable names not making the list include Yuna Shiraiwa, Mai Mihara, Nana Araki, Rino Matsuike and the new ice dance team of Daisuke Takahashi and Kana Muramoto.

Exclusive – Yuma Kagiyama: An inside look at the making of a champion

It was a banner season for Yuma Kagiyama in his first campaign as a senior skater in 2019-20.

Youth Olympic champion, Japan junior champion, silver medalist at the world junior championships, bronze medalist at the Japan Championships and Four Continents, and fourth place at the Junior Grand Prix Final.

It was the kind of debut that most skaters can only dream of. But it was the product of years of hard work by Yuma and his father and coach Masakazu, who represented Japan in two Olympics (1992, 1994).

With the 2022 Beijing Games less than two years away, the stars are coming into alignment for Yuma, who turns 17 on May 5, at precisely the right time.

Insight into the special relationship has been provided to jackfigure.com by Misao Sato, who assists the elder Kagiyama with the training of his son and also does the choreography, and trainer Yukino Hirayama, who handles Yuma’s preparation off the ice.

I wanted to know about how the coach and skater interacted on a daily basis in training sessions.

“Most of the communication between Masakazu Kagiyama and Yuma takes place at home,” Sato wrote in response to my question. “Mr. Kagiyama is a very serious man. He doesn’t favor Yuma over his other students. Probably rather the opposite. He can do that because he believes in his son.”

Sato made it clear that Yuma has a lot of latitude when he practices.

“Yuma basically practices on his own. During public sessions, he goes through all his elements and moves by himself,” Sato noted. “During figure skating sessions, he would go over to the boards to talk with his father only when there is something he has trouble with or needs confirmation on.”

Kagiyama normally trains at the Yokohama Bank Ice Arena not far from Yokohama Station.

“During the special elite skaters’ session in the mornings, Mr.Kagiyama has no other students,” Sato stated. “So both Mr. Kagiyama and I give him advice. But even there, Yuma sets up his practice routine, and I either praise him for what he did or correct him when necessary.”

Sato reiterated that the older Kagiyama, who is 49, is a tough mentor.

“Mr. Kagiyama is a very strict and severe coach,” Sato pointed out. “His coaching technique is probably based on his experience and confidence. He stresses the importance of basic skating skills and technique. Knowing Yuma’s character, Kagiyama Sr. tells his son, ‘Don’t think so much!’ ”

Father and son share mutual confidence in each other that comes out on the ice.

“Because Yuma has total respect for his father, he follows his father’s advice without any doubt or hesitation,” Sato declared. “Yuma’s belief in and adoration of his father and his pure love of skating allows him to tackle all the difficulties that he encounters. His strength is his ability to relax: he doesn’t have to use any unnecessary power when he does his moves.”

Sato concluded her observations by saying it is rare for Masakazu to instruct his son while he is skating.

“Even I don’t often see Mr. Kagiyama actually giving Yuma a lesson on the ice,” Sato mentioned.

Hirayama, who has been working with Japanese figure skaters for years, said that Masakazu requested no special favors for his son.

“When Mr. Kagiyama first asked me to be in charge of the off-icetraining sessions for his skaters, I asked if I should set up a different routine for Yuma,” Hirayama recalled. “Having been in this business for a long time, I know talent when I see it, and I knew Yuma had so much potential and is one of a kind.

“But Mr. Kagiyama simply said, ‘No, please treat Yuma the same.’ So I did. By this time, I’m sure Mr. Kagiyama knew that Yuma was on his way to the top. But maybe he didn’t realize that it would be this fast!”

Hirayama has seen firsthand what Sato observed about the communication between the Kagiyamas during training.

“I watch Yuma at a figure skating session once a week and I can confirm what Misao-sensei said,” Hirayama wrote. “Mr. Kagiyama is busy teaching other students and Yuma just goes about his routine, practicing one jump and then goes on to the next one. He seldom stops by his father.

“One obvious reason is that pro coaches are paid by the hour/minutes for their services, and even as his son, Yuma can’t intrude on his father’s lesson time. After he plays his music, he would stop by his father and get a few words of advice, but that’s it.”

Hirayama believes that when Masakazu became ill last year, it offered Yuma a chance to mature and take responsibility for his skating.

“When Mr. Kagiyama got sick last year, Yuma was forced to think and solve problems on his own,” Hirayama commented. “Mr. Kagiyama was such a strong skater and athlete and a powerful coach and father. Mr. Kagiyama himself must have been devastated by his illness.

“But his strength and sheer determination and love for his son enabled him to come back to work as a coach. Yuma must have been devastated as well: he probably never even imagined his father would get sick or be in the hospital. But Yuma learned how to fend forhimself, and to care for his father. It made him a stronger person and a tougher athlete.”

独占記事

鍵山優真、チャンピオンまでの道のり

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

2019-20シーズンにシニアデビューを果たした鍵山優馬は輝かしいスタートを切った。

彼はこれまでにユースオリンピックチャンピオン、日本ジュニア選手権チャンピオン、世界ジュニア選手権での銀メダル、そして日本選手権と四大陸選手権で銅メダルを獲得し、ジュニアGPファイナル4位、と若くして多くの結果を出してきた。

多くのスケーターにとっては夢のようなデビューだろう。だがこれは鍵山と父と同時にコーチでもある鍵山正和の努力の結晶に他ならない。

2022年北京オリンピックまで2年を切った今年、5月5日に17歳となる鍵山はこれからもは華々しい功績を挙げるだろう。

Jackfigure.comは鍵山の表現・振付を担当する佐藤操とオフアイストレーナーの平山雪野から情報を得ることができた。

まず練習中にコーチとスケーターがどのように接しているのかJackfigure.comは尋ねた。

「優真と正和さんのコミュニケーションの多くは自宅で取られています。正和さんはとても真面目な方なので自分の息子を特別扱いしません。その真逆かもしれないです。でもそれは優真を信じているからこそできることです。」

佐藤は次に優真のトレーニングスタイルがとても自由であることを明かしてくれた。

「基本的に優真は自分で練習を行います。公式練習などでは自ら練習内容をさらって滑っています。レッスン中は何かトラブルがある際か確認のためだけに父親に話かけています。」

現在の鍵山の主な拠点は横浜銀行アイスアリーナだ。

「午前中のエリートスケーターが集うセッションで正和さんは優真以外の生徒がいないのでその時間は私と彼が優真にアドバイスをします。ですがその時も優真は自分で練習のルーティンを確立しています。そこで私は彼を褒めたり、誤りなどを正します。」

佐藤は再度、鍵山の父が厳しい指導者であることを語った。

「正和さんはとても厳格なコーチです。彼のコーチングテクニックは豊富な経験と自信があるからこそ成り立っています。正和さんはスケートの基礎をとても大切にし、度々その重要さを強調します。そして優真の性格をよく知っているため、『考えすぎるな!』と彼に言っています。」

氷上での鍵山親子は共有した自信を醸し出している。

「優真は正和さんをとても尊敬しています。彼のアドバイスを疑わずに聞き、躊躇なく従います。スケートへの愛と彼が父親のことを信じ、敬うことで優真は全ての困難を突破してきました。また、彼の長所は余計な力を使わずにリラックスした滑りができることです。」

最後に佐藤は鍵山の父が自らの息子をスケート中に指導することは滅多に無いと話した。

「私であっても優真が滑っている最中に正和さんが彼にレッスンをするような場面はとても稀に見ます。」

長い年月日本のスケーターを指導してきた平山雪野は鍵山の父に特別なひいきをしないように頼まれたとJackfigure.comに伝えた。

「正和さんが初めて私に生徒たちとのオフアイストレーニングを依頼した時、私は優真のためにだけ違うルーティンを構成すべきか聞きました。この業界で何年も働いていると選手の才能は浮き彫りになるように分かります。そして私は優真が大きな可能性を秘めていることを確信しました。

「ですが正和さんは『いいえ、優真は皆と同じで大丈夫です』と仰いました。なので私は彼に従いました。この時すでに正和さんは優真がチャンピオンへの階段を駆け上っていたことを知っていたと私は思います。ですがその正和さんでも優真がこれほど早く結果を残すとは思っていなかったかもしれませんね!」

平山は佐藤が話してくれた鍵山親子が練習中に見せるコミュニケーションについても明かした。

「私は週に1度、優真の練習を観ていますが、操先生が言ったようにその通りです。正和さんは他の生徒に指導するのに忙しく、優真は単独でルーティンを行いジャンプを丁寧に次から次へと飛んでいます。正和さんが優真の練習を止めることはほとんどありません。」

「これはプロコーチが分刻みで雇われていることが大きな理由だと思います。たとえ優真が息子であっても正和さんのレッスンタイムに彼が割入ることはできません。優真は音楽を流し始めると、父親の前を通り、いくつかのアドバイスの言葉をもらいますが、それ以上は特にリンクでのコミュニケーションはありません。」

昨年、鍵山正和の体調不良を通して、鍵山は自らのスケーティングの責任をとる機会が生まれ、平山はこれが彼の大きな成長へ繋がったという。

「去年鍵山さんが体調を崩したことで、優真は自分のスケーティングを見つめ直し、浮かび上がった課題への解決策を自分の力で考えることを強いられました。正和さんはとても丈夫で生気に満ちたスケーターであり、強いコーチ、そして父親でもありました。彼自身、体調の変化に大きなショックを受けたと思います。」

「ですが正和さんの精神力と意志の強さ、そして息子への愛情が彼のコーチとしての復帰を可能にしました。優真にとってもこれは辛かったはずです。自分の父親が不調で入院するということなど想像もしていなかったはず。でも優真は援助なしで自分と向き合いながら、父親のサポートもしました。これを通して彼はタフなアスリートとなりましたが、1人の人間としても強くなりました。」

Tomoe Kawabata to attend Waseda University, join school’s skating club

Japan junior star Tomoe Kawabata, who earned the bronze medal at the Japan Championships last season, will be attending Waseda University starting in May and become a member of the school’s skating club.

Kawabata’s mother, Takayo, confirmed the news in an email to jackfigure.com on Sunday. The official announcement was made Tuesday on the club’s Instagram page.

The 18-year-old Kawabata, who claimed the silver medal at the Japan Junior Championships last season, is coached by Yutaka Higuchi and Yukina Ota and trains at the Meiji Jingu rink in Tokyo. She is known for her big jumps and beautiful interpretation on the ice.

Kawabata, a native of Aichi Prefecture, had both of her programs last season choreographed by Stephane Lambiel. She was previously coached by Shoichiro Tsuzuki, the first coach of Yuzuru Hanyu, in Yokohama.

Former Grand Prix medalist Yuka Nagai is a member of Waseda’s skating club.

川畑和愛、早稲田大学に進学しスケート部に入部

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

昨シーズンの日本ジュニア選手権で銅メダルを獲得した川畑和愛は来月から早稲田大学に入学し、スケート部に所属することが明らかとなった。

Jackfigure.comは日曜に川畑の母からのメールでこの情報を確認した。そしてこれは火曜日に早稲田スケート部の公式インスタグラムにて正式に公表された。

去年のジュニアグランプリで銀メダルを勝ち取った18歳の川畑は樋口豊と太田由希奈に師事し、明治神宮アイススケート場で現在トレーニングを行っている。彼女は抜群のジャンプ力と氷上での演技力が高く評価されている。

彼女の昨季プログラムはショートとフリー共にステファン・ランビエールが振り付けを担当した。以前、川端は羽生結弦の最初のコーチであった都築章一郎に横浜で指導を受けていた。

元グランプリメダリストである 永井優香は、早稲田のスケートクラブのメンバーでもあります。

Junior star Hana Yoshida to be coached by Mie Hamada for 2020-21 season

Hana Yoshida, who earned the bronze medal at the Japan Junior Championships last season, will be coached by Mie Hamada for the 2020-21 campaign.

Yoshida’s mother Yoko confirmed the move in an email to jackfigure.com on Wednesday.

“Hana is happy with her new coach, team, and environment,” Yoko Yoshida wrote to jackfigure.com.

Yoshida was previously coached by Yuko Monna in Nagoya.

Yoshida, who vaulted from 10th place after the short program, landed a triple axel in her free skate to make the podium at the junior nationals behind winner Mana Kawabe and runner-up Tomoe Kawabata last November in Shin-Yokohama.

The 14-year-old Yoshida, who was Japan’s novice titlist in 2016 (B) and 2017 (A), has great potential for the future. She will join Hamada’s stable of skaters that includes Japan champion Rika Kihira, Yuna Shiraiwa and Kawabe in the newly formed Kinoshita Academy.

Hamada, who also coaches 2019 world bronze medalist Vincent Zhou and 2020 Four Continents silver medalists You Young, told jackfigure.com recently that she will be splitting time between the Kinoshita’s Kanku Ice Arena in Osaka and her base at the Kansai University rink from now on.

吉田陽菜、来季シーズンのコーチに浜田美栄

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

昨年の全日本ジュニア選手権で銅メダルを獲得した吉田陽菜は2020-21シーズンに浜田美栄を新コーチとして迎えることが明らかになった。

「陽菜は彼女の新しいコーチ、チーム、そして環境に満足している」Jackfigure.comは吉田の実母からのメールでこの情報を確認することができた。

吉田は以前、名古屋で門奈裕子に師事していた。

去年11月に新横浜で行われた全日本ジュニア選手権のショートプログラムで10位にとどまっていた吉田だったが、フリーでトリプルアクセルを華麗に決め、河辺愛菜の後を追うように銀メダルでフィニッシュした。

2016年、そして2017年に全日本ノービス選手権を連覇した現在14歳である吉田は将来に大きな期待が寄せられている。浜田がコーチを務め、全日本チャンピオンの紀平梨花、白岩由奈、河辺愛菜が所属する木下アカデミーチームに彼女もこれから加入する予定だ。

2019年世界選手権の銅メダルリスト、ヴィンセントゾウ、そして今年の四大陸選手権で銀メダルを獲得したユ・ヨンも指導していた浜田。彼女は先日、Jackfigure.comにこれからは関空アイスアリーナと主な拠点である関西大学たかつきアイスアリーナで活動していくと伝えた。

Exclusive – Satoko Miyahara to work with Lori Nichol for 2020-21 free skate

Four-time Japan champion Satoko Miyahara will have her free skate for the coming season arranged again by veteran choreographer Lori Nichol, jackfigure.com has learned.

Nichol, a member of the World Figure Skating Hall of Fame, has set up at least one program for Miyahara every season since the 2013-14 campaign, which was the Kyoto native’s second as a senior skater.

Last season Nichol choreographed Miyahara’s free skate to “Schindler’s List.” Nichol, who is Canadian, had designed Miyahara’s short program the three seasons preceding that.

Miyahara finished second (Cup of China) and fourth (Cup of Russia) in her two Grand Prix assignments in 2019-20, but did not qualify for the Grand Prix Final for the first time in five years.

The 22-year-old Miyahara, a two-time world medalist, moved to Toronto last September to train under coach Lee Barkell at the Granite Club. She was scheduled to compete at the world championships last month in Montreal that were postponed due to the COVID-19 outbreak.

独占記事

宮原知子 2020-21シーズンフリープログラム振付師にローリー・ニコル

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

Jackfigure.comは4度の日本チャンピオンに輝いた宮原知子が来季シーズンのフリースケーティングはベテラン振付師ローリー・ニコルと再びタッグを組むという情報を得た。

世界フィギュアスケート殿堂入りを果たしているニコルは宮原がシニアスケーターとしてデビューした2013-14シーズン以降、毎シーズン少なくとも1プログラムは彼女の振り付けを担当してきた。

ニコルは宮原のショートプログラムを2016-17から2018-19までの3シーズンを通して手掛け、昨シーズンのフリー曲「シンドラーのリスト」も振り付けた。

宮原は2019-20シーズンGPSの中国杯で2位、そしてロシア杯では4位となったがグランプリファイナルの出場権を5年ぶりに逃した。

2度の世界選手権メダリストである現在22歳の彼女は去年の9月にグラナイトクラブを拠点としているリー・バーケルに師事するため、トロントへ移住した。新型コロナウイルスの影響で中止となった3月にモントリオールで開催が予定されていた世界選手権にも出場する予定だった。

Exclusive – Murakami considering ending retirement, skating for United States again

The love of competition is difficult for an elite skater to give up.

The rush of being on the ice, the camaraderie with fellow skaters, and the adulation from fans combine to make for an intoxicating mix.

So when a skater considers ending a retirement and pulling on the boots for real again, it should not come as a total surprise.

Such is the case with former Grand Prix medalist and fan favorite Daisuke “Dice” Murakami. The 29-year-old has revealed to jackfigure.com that he is pondering a comeback after two seasons away from competing.

Murakami, who has been coaching in the small town of Sherwood, Oregon, for the past year, said that he has been approached by the U.S. Figure Skating about skating again for the Stars & Stripes.

The Kanagawa native, who moved to Southern California at the age of nine after his family won the green card lottery, competed for the U.S. for four seasons (2003-04 through 2006-07) before switching to Japan.

Now, some 14 years later, Murakami could be completing the roundtrip back to skate for his adopted homeland.

“This past summer I was able go to the Broadmoor summer competition in Colorado Springs,” Murakami stated in a telephone conversation. “There have been times here and there where I was debating on whether to compete again. Anyone could say that I am old in the sport, but when I am skating, which I do practice occasionally just on my own, I could still do a lot of the elements that the current skaters do nowadays.”

Murakami, who won the NHK Trophy in 2014 and medaled three times on the Grand Prix circuit for Japan, then dropped the bombshell news. 

“This past summer at the Broadmoor I was approached by the U.S. federation and they did offer that I could be put on Team USA and I could compete for them,” Murakami commented. “I actually tried to go through with it. There is a process that has been done. We did approach the Japan federation, to see if we could get a release.

“That was supposed to happen at this year’s world championships (which were postponed due to COVID-19),” Murakami continued. “The U.S. federation was supposed to talk to Japan. I don’t really push for anything, I’m just seeing how things go. If it is meant to be, it is meant to be.”

Murakami, who earned a bronze medal for the U.S. at the Junior Grand Prix in Mexico in 2006, was optimistic about the possibility of skating for results again.

“There are doors open for my opportunity, and we will just see how it goes,” Murakami said.

Currently a resident of Portland, Murakami says he will need some work to get back in condition, but that he has no injuries to overcome to do so.

“I’m not in my tiptop competitive shape right now,” Murakami confessed. “I can’t tell you that I could do a full long program run through right now with a couple of quads in it. But as long as I commit to my training, I don’t think it will be very hard for me to get back into shape. I would need a few months to get ready.”

Murakami’s last appearance in an official event was in December of 2017, when he finished fifth at the Japan Championships in Tokyo.

独占記事

村上大介 氷上に戻ることを検討, 再び米国のためにスケート

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

ベテランスケーターにとって競技を諦めることは苦渋の決断だ。

氷上を滑走する際に駆け巡る緊張感、選手間で生まれる熱い友情、そして情熱的なファンからの支持は多くのスケーターを夢中にしてきたことだろう。

上記の理由を考慮すると過去に引退を決めたスケーターがその決断を覆すことはそれほど意外ではないのかもしれない。

フィギュアファンの中で絶大な人気を得ていたグランプリシリーズの元メダリスト、「ダイス」こと村上大介も同様の決断をする最中のようだ。選手生活から離れ2シーズン、彼はJackFigure.comに選手としての競技復帰を一考していると明かした。

オレゴン州のシェアウッドでコーチとして活動していた村上だが、この一年で米国のフィギュア界からアメリカの選手として現役復帰の誘いがあったという。

神奈川県出身である村上だが、アメリカのグリーンカード抽選に当選し、9歳の時に彼は家族と共に南カルフォルニアへ移住した。米国では2003−04から2006−07の通算4シーズンの通算4シーズン選手として活動していた。

それから月日が過ぎ、14年が経った今、村上は第二の故郷で氷上への再来を果たそうとしている。

「去年の夏、僕はコロラド州のブロードムーアで開催されたサマーコンペティションに行くことが出来ました」と彼は話した。「競技復帰を考えたことは多々ありました。僕の年齢は決してフィギュア界では若くないですが、プライベートでスケートの練習をしている際は今でも現役スケーターの様なスキルはあり、技術面ではそれほど衰えていないと思います」。

2014年にNHK杯で優勝し、日本選手としてグランプリシリーズでメダルを三回に渡って獲得したた村上は胸の内を語ってくれた。

「実はブロードモア大会の会場でアメリカ政府のフィギュア関係者に声をかけられ、アメリカ代表としてまた選手にならないか、と誘いを受けました。この誘いを受けて、実は復帰への準備も始めて、僕らは日本政府にアメリカ代表になる為の許可を取るためにこの話を持ち掛けていました。

そして新型コロナの影響で中止となった今年の世界選手権にアメリカ代表選手として氷上に戻るはずでした。アメリカ政府が日本のスケート関係者に交渉するということでしたが、僕はそれほど強くは後押しをしていません。選手としての復帰が僕の運命であるならば、必ずそうなると思います」。

2006年にアメリカ代表として出場したメキシコでのジュニアグランプリシリーズでは三位に輝いた村上は復帰への道のりをとても前向きに考えていた。「いまは流れに身を任せたいです」と彼は話した。

現在ポートランド州に在住している村上。現役選手の頃のコンディションを取り戻すにはトレーニングを重ねなくてはならないと口にしていたが、今のところ怪我はないようだ。

「僕はまだ現役復帰に最適なコンディションではありません。四回転を含んだフルプログラムを通してと言われても今の僕には出来ません。でも数ヶ月の準備期間を置き、トレーニングに専念したら選手としての理想の体は手に入れられると思います」。

村上の現役最後の大会は2017年12月、5位でフィニッシュした全日本選手権だった。

A look at the Top 5 performances of Yuzu’s amazing career

Two-time Olympic champion Yuzuru Hanyu has given his fans many memorable moments throughout his illustrious career. Along with all of the medals and world records, the superstar has made an indelible impression with the athleticism and interpretation in his programs.

After winning the world junior championship in 2010, he began his first senior season on the Grand Prix circuit later that year. He burst onto the international scene with his bronze medal at the 2012 world championships in Nice, France.

What follows are the top five skates of his career as analyzed by jackfigure.com:

羽生が生んだ伝説のプログラムトップ5

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

2度に渡ってオリンピックを制覇した羽生結弦は多くの印象的な滑りをファンへと贈ってきた。勝ち取ったメダルと更新した世界記録と合わせて彼はハイレベルなプログラムでその名をフィギュア界に刻んだ。

2010年に世界ジュニア選手権で優勝し、その翌年にグランプリシリーズで初のシニアシーズンを迎えた。羽生が世界の注目を浴びるきっかけとなったのが2012年にフランスで開催された世界選手権で勝ち取った銅メダルだ。
が分析した羽生のパフォーマンストップ5を紹介していきたい。

  1. 2017 World Championships (Free Skate)

Three years later, Hanyu’s mind-blowing skate to “Hope and Legacy” remains the greatest single performance in the history of the sport. Vaulting from fifth place after the short program to win his second world title, he landed four clean quads in a showing that brought the crowd in Helsinki’s Hartwall Arena to their feet.

What resonates most about his incredible effort that magical night is how effortless it was. He glided across the ice from element to element as if he were a leaf blowing in the wind. As time passes, what he did on that night continues to grow in stature.

His fusion of physicality and grace in that program remains one for the ages.

  1. 2017年 世界選手権(フリープログラム)

3年の歳月が流れた今も「Hope and Legacy」のメロディーにのって驚異的な滑りを見せた羽生はフィギュア歴代最高峰のプログラムであると言っても過言ではないだろう。ショートプログラムで5位に入ってものの、フリーで4本の4回転を決め、ヘルシンキの観客を見事に魅了した。この大逆転で彼は2度目の世界チャンピオンとなった。

このパフォーマンスで何よりファンの心に響いたのは巧みな滑りによって楽々とこなしているように見えた彼の演技だ。氷上で見せた繊細な滑りはまるで風になびく木の葉のようだった。あの夜に羽生が見せた優雅で洗練されたパフォーマンスは伝説となった。

  1. 2018 Pyeongchang Olympics (Short Program)

Just three months after suffering a serious injury to his right ankle that prevented him from practicing for several weeks, Hanyu returned to the ice in dramatic fashion with his performance to Chopin’s “Ballade No. 1.” Upon finishing his program, Hanyu said, “I’m back.”

The tension inside the venue was palpable as he took his position at center ice. Hanyu’s legion of fans breathed a collective sigh of relief after seeing how he performed at the Gangneung Ice Arena that afternoon. 

2. 2018年 平昌オリンピック(ショートプログラム)

深刻な右足首の怪我で練習を中止してからわずか3ヶ月、羽生はショパンのバラード第一番の音色にのって氷上への劇的な復活を見せた。プログラム終了後、彼は会場の大歓声に「ただいま」と答えた。

羽生がリンクの中心に立つと共に会場には緊張が走った。多くのファンが息を飲んで見守る中、彼は無事滑り終え、会場の大半がホッと一息をついただろう。

  1. 2015 Grand Prix Final (Free Skate)

Hanyu set a new world record with a total score of 330.43 points to capture his third straight Grand Prix Final crown. Just two weeks after setting world bests in the short program, free skate and total score at the NHK Trophy in Nagano, he topped all three again in Barcelona with his skate to “Seimei.”

This was Hanyu’s at his physical peak, before he suffered serious injuries in consecutive seasons two years later, and it was truly a sight to see.

3. 2015年 グランプリファイナル(フリープログラム)

2015年のGPファイナルでは世界最高得点を合計330.43点で更新し、羽生は三年連続優勝を果たした。2週間という短期間の間にNHK杯のショート、フリープログラムそして合計得点で世界記録を更新した後に、また全3の世界記録を「Seimei」の演技で再びバルセロナの地で更新した。

この2年後に2シーズン続けて怪我をしてしまう羽生だが、この時期の彼のフィジカルは最好調に達しており、目を奪われる演技は誰もが一度は観るべきものだ。

  1. 2018 Pyeongchang Olympics (Free Skate)

Having missed several weeks of training with his injured right ankle, Hanyu’s stamina ahead of the free skate in South Korea was a real question. Would he be able to make it through the entire free skate and retain the lead he had built up in the short program?

In what was his finest hour, he fought hard to land his first three quads, before wobbling on the landing of his fourth to “Seimei.” He then battled on before nearly going down on the landing of his final triple lutz, before steadying himself and thrilling the crowd with his hydroblade and Ina Bauer.

With the stakes being the highest imaginable, Hanyu made history by becoming the first man in 66 years (since Dick Button in 1952) to win a second straight Olympic gold medal.

4. 2018年 平昌オリンピック(フリープログラム)

練習を怪我の影響で数週間中断していた羽生。フリープログラムでスタミナをどのように温存させるかが大きな課題として残っていた。ショートで得たリードを保つためにもフリーの演技で彼の体力が持ち堪えることができるかが重点だった。

演技中に羽生は3本の4回転を決めたが最後の4本目には綺麗な着氷に苦戦した。3回転ルッツも乱れたが転倒を防ぎ、ハイドロブレードとイナバウアーを華麗に決め、観客を大きく沸かせた。

このプログラムで大きな賭けに出た羽生だったが66年ぶりに五輪連覇を果たし(1952年ディック・バトン以来)、歴史に残る感動を与えてくれた。

  1. 2012 World Championships (Free Skate)
https://www.youtube.com/watch?v=aK3MJxS_–E

Eight years later, this remains a seminal moment in Hanyu’s career. The young star jumped all the way from seventh place after the short program to make the podium by claiming the bronze medal in Nice, France, at the age of 17. Even though he fell once, his drive and determination from start to finish were phenomenal to “Romeo and Juliet.”

This performance provided a glimpse of a superstar in the making, with Hanyu attacking the program while also displaying great interpretative skills throughout. For many of his fans, this remains one of the favorite programs in their hero’s career. It was his final competition with Nanami Abe as his coach.

5. 2012年 世界選手権(フリープログラム)

世界選手権初出場の大舞台から8年、この演技は彼のキャリアに大きな影響をもたらしたパフォーマンスだ。当時17歳の若きスターはショートプログラムで7位に入ってからフリースケートで3位までに登りつめ、表彰台に上がった。1度転倒したものの、氷上のプリンスは「ロミオとジュリエット」に合わせて圧倒的な滑りで力強くフィニッシュした。

後にスーパースターとなった彼はこのパフォーマンスを通して将来の大活躍を暗示していたのかもしれない。恩師の阿部奈々美コーチと望んだ最後の大会となったが、引き込まれるような演技力を見せた羽生の滑りは今も多くのファンが厳選する彼のプログラムの一つだ。

Decision to cancel Gensan Summer Cup scheduled for mid-August is premature

Last week the Shiga Prefecture Skate Federation announced they were canceling the Gensan Summer Cup, an annual event that attracts many of the top senior and junior skaters from around Japan, due to COVID-19.

The competition, scheduled for Aug. 10-13, is an important one for skaters in the runup to the Junior and Senior Grand Prix seasons. Yuhana Yokoi and Kazuki Tomono were the senior champions in 2019, while Rino Matsuike and Mitsuki Sumoto were the junior winners.

The view here is that this decision, made almost five months ahead of time, was hastily premature. As of Thursday, Shiga had reported just eight cases of COVID-19. This number will likely increase before the virus is tamed or dissipates, but what if the virus has died out by the middle of May or early June?

Will the officials in Shiga then reverse course and put the event back on again?

In February I attended the Four Continents Championships in Seoul, where officials were highly organized and checked the media’s temperature each time they entered the venue. We had to fill out forms granting organizers the right to do this, and they were similarly strict with spectators.

The Gensan Summer Cup certainly takes time to organize and execute each year, and in addition to the virus, there is the obvious concern that a great deal of energy would have to be invested in planning something that might not happen.

The health and welfare of the skaters, fans and staff at the event must be paramount. However, I don’t think pulling the plug so far in advance sends the right message. Young people and athletes need some hope and encouragement at such a precarious time as now.

Other sports, including baseball (NPB) and soccer (J. League), are taking it month-by-month in deciding when it will be safe to have games. For the Gensan Summer Cup, I feel 60 days before the event would be an adequate timeline for a decision.

It seems to me that at the very least, the competition could be staged without spectators, with just skaters, coaches, judges and parents in attendance. All would be required to be checked each day.

Organizers would likely say that this would be difficult, because the revenue provided by the spectators helps pay for the event. However, I have a solution to that: stage a crowdfunding campaign to cover the costs for holding it and stream it online.

Knowing the passion of Japanese skating fans, I am certain they would gladly help pay for the skaters to have a chance to take the ice and watch them in action.

We can only hope the virus can be brought under control in an expeditious manner, so skaters can begin working on their programs for the coming season and people can resume their normal lives without fear.

今夏のげんさんサマーカップが中止:早すぎた決断

翻訳者: ギャラガー美慧菜(ヴィエナ)

滋賀県スケート連盟は先週、8月10日に開幕を予定していたげんさんサマーカップの中止を発表した。新型コロナウイルスの影響を受けて下された決断だ。毎年開催されるこの大会は国内のトップジュニア、そしてシニアスケーターの多くが参加する大会であった。

三日間にかけての開催が予定されていたげんさんサマーカップは来季のジュニアとシニアグランプリシリーズに向けて選手たちにとって大切な大会だと言っても過言ではない。昨年の大会を政したのはシニア枠で横井ゆは菜と友野一希、そしてジュニア枠では松生理乃と須本光希であった。

これは選手、そして大会関係者の健康面を考慮した上での決断だということが見受けられるが、大会の中止はいま決定されるべきであったのだろうか。開催から約5ヶ月前に下されたこの判断は極めて時期尚早だ。4月2日の時点で滋賀県では新型肺炎の感染者は8人しか確認されていない。現段階では感染は拡大することが予想されるが、もし5月中旬から6月の頭にかけて新型コロナが収束したらどうなるのだろうか。

滋賀県は中止という判断を取り消し、大会の実行を再検討するのだろうか。

今年の2月、私は四大陸選手権が開催された韓国を取材に訪れた。大会では運営側が計画的にコロナ対策が行われていたことがとても印象的だった。会場を出入りするメディア関係者や観客には場内に入場するたびに検温が行われ、このような検査を許可する書面にも記入しなければならなかった。

中止となったげんさんサマーカップは他の大会同様、計画から実行までに時間のかかる課題だ。それに加え、この新型ウイルスで実行までに至らない可能性がある中、大会の計画を進めることに多くの実行委員が懸念を抱いただろう。

選手、スタッフ、そしてファンたちの健康は最優先に考慮されなければならない。しかしながら開幕から約5ヶ月前に下されたこの決断は果たして正しいメッセージを発信したのだろうか。今こそ若者や選手たちは励ましと希望の眼差しが必要ではないのだろうか。

プロ野球、そしてJリーグなどの競技連盟は1ヶ月ごとに試合の延期を安全確保のために判断していくと発表した。げんせんサマーカップに関しても私は開幕予定の60日前に判断を下すのが妥当であったと強く感じた。

少なくともこの大会は中止ではなく観客なしで行われ選手、コーチ、審判団そして選手の両親などのみでの実行は可能ではなかったのだろうか。四大陸選手権と同様、会場内に入場する者全員に適切な検査を行うことを踏まえてだ。

大会の実行委員はおそらくこのような形での大会実行は困難であると主張するだろう、観客が購入するチケットなどが収益の中心だからだ。だが私はそれへの解決策がある。それはクラウドファンディングのキャンペーンを立ち上げ、開催へのコストを集めて、大会をウェブで生中継することだ。

パッション溢れる熱血的な日本のフィギュアファンは選手がリンクを滑るためであったら喜んでサポートをしてくれるだろう。

選手たちが来季のプログラムに向けて専念できる日々、そして私たちが通常の生活を取り戻すためには不要不急の外出を控え、この新型ウイルスの感染拡大がいち早く終息することを願うしかない。